• イヌワシの保護活動とワシ羽矢

    今日の素敵な羽②

    イヌワシのナタ羽を選別しています。白と黒が割とはっきりしているイヌワシの羽根の白い部分に黒い符(模様)が素敵です。選別の仕方は羽根の模様や大きさ厚さそしてキズの有無を確認して分けています。

    続きを読む


    今日の素敵な羽

    今日も続けて選別作業をしています、素敵な模様をUPしてみました。

    続きを読む


    2024年度の羽モンゴル国より届きました。

    例年同様モンゴル国バヤンウルギー県の鷹匠さんが、大切に保管していたイヌワシの抜け落ちた羽根を集め、モンゴル国の環境省よりCITES(ワシントン条約輸入許可書)を発行して頂き、日本に正式に輸入しております。今月無事石狩に届 …

    続きを読む


    羽根の選別と組み合わせ作業

    昨年末モンゴル国から来たイヌワシの羽根の選別作業が、ようやく終わりそうです。 今年は中々作業が進みませんでしたが6月末にはようやく終わりそうです。 イヌワシの抜け落ちた羽根(手羽右24枚・左24枚・尾羽12枚)合わせて6 …

    続きを読む


    イヌワシの羽根とクマワシの洗浄乾燥作業

    youtube作りました。どんな感じで羽を洗って乾かしているのか興味がある方はどうぞごらんください。 イヌワシとクマワシの洗浄乾燥作業 (youtube.com)

    続きを読む


    イヌワシの羽根選別作業

    あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします 年末より届いたワシ羽根の作業が始まっており、今週から洗浄作業をしております。 羽の選別作業は①モンゴルから届いた羽を尾羽と手羽の部位(風切り、ナタ、大ホロ、中ホロ …

    続きを読む


    ナタ羽

    ナタ羽:手羽で風切り羽の隣の羽根です。丈夫で、尾羽に比べると価格も安く、大きな羽根なので、矢羽に加工する場合、模様のご希望に沿いやすいです。

    続きを読む


    羽根の選別

    モンゴル国から届いたワシ羽根を、選別する作業が始まりました。 始めに、羽根の左右を分けながら尾羽と手羽に選別する。細かい羽毛をテープで取りながら、手羽は風切り・ナタ・大ホロ・中ホロ・末ホロの順に選別します。手羽の両端を風 …

    続きを読む


    2箱分の羽根

    羽根を取り出し、選別作業の準備です。獲物と戦ったイヌワシの羽根は傷が多く、矢に加工できるのは半分程度です。

    続きを読む


    イヌワシ羽届きました。

    2023年度収集した羽根が今日無事石狩に届きました。羽根の選別作業がいよいよ始まります。例年春になるまでかかります。

    続きを読む