• イヌワシの保護活動とワシ羽矢

    羽根の選別と組み合わせ作業

    昨年末モンゴル国から来たイヌワシの羽根の選別作業が、ようやく終わりそうです。 今年は中々作業が進みませんでしたが6月末にはようやく終わりそうです。 イヌワシの抜け落ちた羽根(手羽右24枚・左24枚・尾羽12枚)合わせて6 …

    続きを読む


    イヌワシの絵

    喫茶ビックフォーレストの壁に油絵が飾ってあります。 ビックフォーレストでイヌワシを飼っていた時の絵です。

    続きを読む


    カザフ民族鷹匠文化

    春に崖に生まれたイヌワシの雛の成長を見て営巣地から1羽だけ捕獲し、鷹匠さんを親代わりに飼育調教が開始される。鷹狩が出来るようになるには、狩の訓練調教が必要で5年間の歳月がかかります。雛から育成期間を経た後ようやく鷹狩が始 …

    続きを読む


    3月9~10日イヌワシ祭り参加(動画)

    鷹匠さんによるイヌワシの競技会の様子

    続きを読む


    3月9~10日イヌワシ祭り参加

    モンゴルの冬の観光の一つである「イヌワシ祭り」は、2024年3月9~10日にウランバートル市郊外のチンギシン・フリー観光複合施設で14回目の開催となりました。毎年恒例のイーグル フェスティバルのほとんどの活動は競技会とし …

    続きを読む


    イヌワシの羽根とクマワシの洗浄乾燥作業

    youtube作りました。どんな感じで羽を洗って乾かしているのか興味がある方はどうぞごらんください。 イヌワシとクマワシの洗浄乾燥作業 (youtube.com)

    続きを読む


    イヌワシの羽根選別作業

    あけましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします 年末より届いたワシ羽根の作業が始まっており、今週から洗浄作業をしております。 羽の選別作業は①モンゴルから届いた羽を尾羽と手羽の部位(風切り、ナタ、大ホロ、中ホロ …

    続きを読む


    ナタ羽

    ナタ羽:手羽で風切り羽の隣の羽根です。丈夫で、尾羽に比べると価格も安く、大きな羽根なので、矢羽に加工する場合、模様のご希望に沿いやすいです。

    続きを読む



    羽根の選別

    モンゴル国から届いたワシ羽根を、選別する作業が始まりました。 始めに、羽根の左右を分けながら尾羽と手羽に選別する。細かい羽毛をテープで取りながら、手羽は風切り・ナタ・大ホロ・中ホロ・末ホロの順に選別します。手羽の両端を風 …

    続きを読む